生活習慣病

生活習慣病

初期は自覚症状がない、怖い病気です

生活習慣病

偏った食事、不規則な生活、運動不足、過度の喫煙や飲酒、過剰なストレスなど、よくない生活習慣が原因で発症する生活習慣病。
その主な病気が、がんや脳血管疾患、心疾患、動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症です。
これらは、進行しないうちは自覚症状がほとんどないため、見過ごされがちです。また、健康診断の検査結果が悪くてもなかなか認識できず、脳や心臓、血管にダメージを与えるところまで放置してしまいがちです。健康診断や検査の結果、数値に異常が出たら、早目に医療機関を受診して、改善する治療を受けましょう。

生活習慣病の怖さ

生活習慣病のなかでも高血圧症、脂質異常症、糖尿病はほとんど自覚症状がありません。これらの病気を放っておくと血管が硬くなり、血液がうまく流れなくなったり、詰まったりする動脈硬化を引き起こします。
動脈硬化が進むと、脳梗塞や心筋梗塞、さらには突然死を招きます。

実に多い生活習慣病の予備群

生活習慣病にかかっていなくても、その予備群の人は多いといわれています。肥満で血糖値や血圧がやや高いといわれる方が生活習慣病の予備群で、忙しさのあまり食生活が乱れ、運動不足の状態が続くと、20代でも予備群に入ってしまいます。
また、両親や兄弟、姉妹など、家族が生活習慣病にかかっている方はなりやすい傾向にありますので、要注意です。

生活習慣病予備群のリスク

そうでない方に較べて、2型糖尿病になるリスク、心血管疾患の発症率が約3倍といわれています。また、睡眠時無呼吸症候群や非アルコール性脂肪肝などの病気にかかるリスクも高くなります。
それでも運動や食事療法により体重を減少させることで症状が改善され、糖尿病の発症を予防することも可能ですので、早目に対処しましょう。当院は特定健康診断、特定保健指導もしておりますので、ご相談ください。

糖尿病:どのような病気?

糖尿病

糖尿病とは、膵臓から出るインスリンというホルモンが十分働かず、血液中を流れる糖(血糖)が増えてしまう病気です。
食事を取ることによって得られる糖は体の大事なエネルギーとなるもので、常に血液中を流れ、臓器や組織にたどり着き、インスリンに助けられて細胞に取り込まれていきます。
ところが、このインスリンが十分に働かないと、糖が細胞に取り込まれず、血液中にあふれてしまい、血糖値が高くなります。ただ困ったことに、血糖値がかなり高くないと症状が出ず、糖尿病になっていることに気付かないことが多いので、注意が必要です。

糖尿病の具体的な症状

こんな症状があったら、糖尿病を疑ってください。

  • 喉が渇いて、水をよく飲む
  • 尿の回数が増えた
  • 疲れやすい
  • 体重が減ってきた

糖尿病の怖さ

糖尿病が進行すると三大合併症(神経、目、腎臓の障害)など、重大な病気のリスクが高まります。近年、血糖値やヘモグロビンA1c値の異常は軽度だったにもかかわらず、心筋梗塞や脳梗塞に陥ったという方も少なくありません。したがって、糖尿病は早い段階からの予防や治療が必要です。

糖尿病の治療について

糖尿病の治療にはさまざまな新薬がありますが、最も大切なのは食事療法と運動療法です。仕事が忙しくて運動に充てる時間が思うように取れないなど、運動療法には難しい点もありますが、毎日取る食事の改善はしやすいものです。
食事のメニューや食生活の改善を最優先することで、効率のよい糖尿病の治療につながります。当院では糖尿病治療に詳しい管理栄養士が患者さんの食生活改善をサポートしておりますので、いつでもご相談ください。

お問い合わせはお気軽に

診療時間 9:00〜12:00/16:00〜19:00
受付時間 8:45〜11:30/15:45〜18:30
休診日  水曜•土曜午後•日曜•祝日

052-603-3550 052-603-3550