消化器系の検査Digestive system examination
胃内視鏡検査当院自慢の「苦痛の少ない胃内視鏡検査」
当院の院長はこれまでに数多くの検査経験を積んでおります。当院は可能な限り苦痛のない状態で内視鏡検査を受けていただけるよう工夫を凝らし、その内容を患者さんに丁寧に説明させていただいております。
また、がんの見落としがないよう、AI機能が搭載された内視鏡システムを使用しながら毎回細心の注意を払って検査に臨み、がんの早期発見に努めています。
大腸CT検査当院自慢の「苦痛の少ない大腸検査」
CT検査は内視鏡検査よりもラク
男女ともに日本人の死亡原因のトップを占める大腸がん。その大腸がん検査といえば、内視鏡検査が一般的ですが、苦痛や恥ずかしさから、なかなか検査を受けていただけません。
血便などの異常があっても検査を敬遠する患者さんが多いため、当院では患者さんが大腸検査を受けやすいようCTを導入し、がんの早期発見に尽力しています。
大腸CT検査のメリット
保険適用になっている大腸CT検査は、内視鏡検査に比べて検査当日に飲む下剤の量が少なく、検査も短時間で済みます。肉眼でみつけにくい2~3mmのポリープも画像に映るため、ポリープやがんの疑いがある患者さん向きです。
また、腸しか診ない内視鏡検査と異なり、お腹全体を映すCT検査で、予期せず病気が見つかる例もちょくちょくあります。
大腸CT検査の対象になる患者さん
大腸CT検査はがん検診の2次検査ですので、便に血が混じっている方が対象です。ただし、大腸CT検査の場合、ポリープが見つかっても内視鏡検査のようにその場で切除することはできませんので、ポリープの切除が必要な場合はあらためて内視鏡検査を受けることになります。
ただ、大腸CT検査でポリープのサイズがわかりますので、「今は様子を見て、ポリープ切除のための内視鏡は来年にしましょう」という判断も可能です。
検査の際の患者さんへの配慮
当院は恥ずかしいという患者さんのお気持ちに配慮し、腸を膨らませるための炭酸ガスを肛門から注入する検査前の作業を、女性の患者さんには女性の看護師・放射線技師が、男性の患者さんには男性放射線技師が対応しています。
検査の流れ
カウンセリング後、検査についてご説明します。検査日を決めたら、看護師から3食分の検査食(食べやすい味)と下剤(コップ1杯のみ)が渡され、検査前日にすべきことをお伝えします。検査当日まで水分を多く取るようにしましょう。
検査当日は医師の問診、血圧チェックを行い、CT検査をします。内視鏡検査と異なりCTの場合は、腸に軟便が残っていても検査が可能です。
検査着に着替えたら、肛門から大腸を膨らませる炭酸ガスを注入します。この作業は、女性の患者さんには女性の看護師・放射線技師が、男性の患者さんには男性放射線技師スタッフが行います。さらに肛門部分が割れている検査用のパンツを使用することで、作業をスムーズにしています。
専門の放射線技師が検査を担当。モニターを観察しながら、あおむけ、うつぶせ、横向きの撮影をします。
診断結果を医師が解析し、検査結果をお伝えします。放射線専門医による読影のため、検査結果説明まで1週間程度を要します。経過観察が必要な患者さんには再検査をアドバイス。ポリープが見つかり、精密検査が必要な場合は、連携している病院をご紹介します。病院で検査や手術を受けた後は、当院に通院していただき、経過を観察します。
対応できる検査内容
- MRI検査
- CT検査
- 大腸CT検査(CTコロノグラフィー検査)
- 上部消化管内視鏡検査
- ウレアーゼ活性検出検査(ヘリコバクタ・ピロリ菌検査)
- 胃生検
- レントゲン検査
- 腹部超音波検査
- 血液検査(末梢血・CRP・生化学はドライケムを保有)
- 尿検査
- 便検査
- 肛門鏡検査
上部消化管内視鏡検査でわかる疾患
- 逆流性食道炎
- 食道癌
- ヘリコバクター・ピロリ感染症
- 慢性胃炎
- 萎縮性胃炎
- 機能性ディスペプシア
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃癌